尾高惇忠の子孫は作曲家? 生家・家系図は? 富岡製糸場の初代場長 渋沢栄一との関係は? 大河ドラマ『青天を衝け』

今回は、『青天を衝け』の第一回から登場している渋沢栄一の従兄弟であり、師匠でもある、あにいこと、尾高惇忠についてです。

渋沢成一郎とともに、渋沢栄一には、欠かせない存在であった頼れる従兄弟だと思われる尾高惇忠。

いったい、どんな人物だったのでしょうか?

 

尾高惇忠とは、どんな人? 生家・家系図は?

尾高惇忠は、武蔵国樺沢郡下手計村の出身です。埼玉県の北部に位置し、現在の埼玉県深谷市になります。

尾高惇忠が生まれたのは、文政13(1830)年です。

渋沢栄一とは、10歳上の従兄弟になります。家系図を見ると、尾高惇忠の母のやへと、渋沢栄一の父親の渋沢市郎右衛門が姉弟なんです。

尾高惇忠の生家を建てたのは、惇忠の曽祖父の礒五郎だと言われています。

尾高惇忠の父は、名主の尾高勝五郎保孝という人です。惇忠は、子供の頃から優秀で、自宅に「尾高塾」という私塾を開きます。

『青天を衝け』では、田辺誠一さんが演じられているので、第一回の放送から、すでに大人な感じでしたが、私塾を開いたのは、17歳と、かなり若い頃でした。

その後、幕末まで、近くに住む若者たちに学問を教えました。その教え子の一人が、渋沢栄一です。

ちなみに、松下村塾を引き継いで、多くの人材を輩出した吉田松陰と、尾高惇忠は、同じ年の生まれになります。

尾高惇忠のきょうだいですが、尾高長七郎、尾高平九郎、そして、渋沢栄一の妻になる千代がいます。

尾高平九郎は、渋沢栄一の見立て養子として、渋沢平九郎になるし、尾高家の兄弟たちは、かなり渋沢栄一とは、関係が深いですね。

剣術については、叔父にあたる渋沢宗助が開いた「練武館」という神道無念流の道場に入門しています。ここでは、渋沢栄一、渋沢喜作、尾高長七郎も入門しています。

尾高惇忠は、水戸学に傾倒し、尊皇攘夷の考えを持っていました。文久3(1863)年には、渋沢栄一や渋沢喜作と横浜焼き討ち計画を立てますが、弟の尾高長七郎の説得で、実行は中止しました。

高崎城乗っ取りと横浜焼き討ち計画はこちらをどうぞ。

渋沢栄一の「横浜焼き討ち計画」「高崎城乗っ取り」とは? 大河ドラマ『青天を衝け』
こんにちは 大河ドラマ『青天を衝け』。 第11回は、『横濱焼き討ち計画』というタイトルです。今まで「栄一〜」という「桜田門外の変」などという歴史上の大きな事件と絡めながらも、「栄一」という言葉が付いていたからか、穏やかな印象を受...

尾高長七郎については、こちらをどうぞ。

尾高長七郎の死因・最期は? 渋沢栄一のいとこ キャストは? 大河ドラマ『青天を衝け』
NHK大河ドラマ『青天を衝け』。 渋沢栄一たちも京都に行き、どんどん幕末の志士たちが登場しますが、血洗島村の仲間や家族たちのことも気になるのではないでしょうか。 今回は、渋沢栄一のいとこでもある尾高長七郎について、書きたいと思い...

渋沢栄一や渋沢喜作が旗本となった時、惇忠にも徳川家に使える話があったのですが、時代は、戊辰戦争に入ってしまいます。戊辰戦争では、飯能戦争の時に、弟の渋沢平九郎を亡くします。

渋沢喜作については、こちらをどうぞ。

渋沢喜作(渋沢成一郎)と土方歳三・渋沢栄一の関係は? 死因・子孫・妻・家系図は? 渋沢成一郎役は、高良健吾さん 大河ドラマ『青天を衝け』
大河ドラマ『青天を衝け』では、渋沢栄一のいとこでもあり、親友でもある渋沢成一郎(渋沢喜作)。 もう一人の主人公と言ってもいいぐらいの重要な人物ですよね。渋沢栄一とは、切っても切れない関係、まさに渋沢成一郎あっての渋沢栄一と言ってもいい...

渋沢平九郎については、こちらをどうぞ。

渋沢平九郎(尾高平九郎)は、高身長でイケメン 死因は、子孫、妻は? 渋沢平九郎役は、岡田健史(水上 恒司)さん 大河ドラマ『青天を衝け』
渋沢栄一たちが、パリに行っている間に、日本では、徳川慶喜が政権を返上するなど、歴史の大きな転換点を迎えていました。 渋沢成一郎(渋沢喜作)や尾高惇忠、渋沢平九郎(尾高平九郎)らは、新政府軍と戦うことに。 今回は、渋沢篤大夫(渋沢...




尾高惇忠と渋沢栄一 富岡製糸場の初代場長に

明治2(1869)年、12月に明治政府が農業用水の水路の変更計画を行おうとしたのに対して、地元の農民たちと政府に訴えました。水路を変更すると、洪水や水不足などが起こる恐れがあったのです。この事件を解決したことが明治政府に求められます。

尾高惇忠は、民部省の玉乃世履(たまのよふみ)の引き立てもあり、明治政府に出仕することになります。

幼い頃から、頼りにしていた尾高惇忠の出仕は、渋沢栄一にとっても心強く、嬉しいことであったでしょうね。

そして、尾高惇忠は、富岡製糸場の建設の計画の段階から、プロジェクトに加わることになり、富岡製糸場の初代場長となるのです。

そして、尾高惇忠の長女である「ゆう」は、惇忠の求めに応じ、富岡製糸場の最初の工女に志願します。実は、最初、工女への志願者がいなかったところを、当時、14歳のゆうが父のことを思って、志願したそうです。

工女が集まらなかった理由は、当時、富岡製糸場で働くフランス人の技術者たちが赤ワインを飲んでいるのを見た人々が、若い女性たちの生き血を飲んでいる思い込み、そのような噂が流れたからです。工女になったら、生き血を取られると思ったからだそうです。

惇忠は、明治9(1876)年の末に富岡製糸場を離れると、明治10(1877)年には、第一国立銀行の盛岡支店の支配人になります。地域の発展にも尽力しました。

10年間、盛岡で働いたのち、明治20(1887)年に、第一国立銀行の仙台支店長へ。

明治25(1992)年に第一国立銀行を退職します。この時、63歳でした。

20世紀という新世紀を迎えた明治34(1901)年に尾高惇忠は、東京市深川区福住町の渋沢栄一の別邸にて、病気のため、亡くなります。72歳でした。

弟・妹たちは、早くに亡くなってしまいましたが、惇忠は、長生きしたのですね。




尾高惇忠の子孫は、尾高惇忠? 作曲家 弟は、尾高忠明

作曲家の尾高惇忠(あつただ)さんは、尾高惇忠(じゅんちゅう)の曾孫にあたります。

つまり尾高惇忠は、尾高惇忠(あつただ)さんの曽祖父となります。

ちなみに尾高惇忠(じゅんちゅう)の次男の尾高次郎と渋沢栄一の娘のふみが結婚しているので、渋沢栄一も、尾高惇忠(あつただ)さんの曽祖父にあたります。

そして、惇忠(あつただ)さんの弟は、指揮者の尾高忠明さんです。

実は、尾高忠明さんは、NHK交響楽団(N響)による『青天を衝け』のテーマ音楽を指揮しているんです。子孫がドラマに携わっておられるなんて、素敵な縁ですよね。尾高忠明さんは、これまでも『北条時宗』や『信長』、『春の波濤』、『峠の群像』、『黄金の日日』など、数々の大河ドラマのテーマ曲の指揮をされているので、大河ドラマファンの方々の中では、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

お兄様の尾高惇忠(あつただ)さんは、残念ながら、2021年2月16日に亡くなられています。ちょうど大河ドラマ『青天を衝け』の放送が始まってすぐの頃でした。




尾高惇忠役を演じるのは、田辺誠一さん

尾高惇忠が大河ドラマに登場するのは、『青天を衝け』が初めてです。

あまり、ドラマに出てくることは少ないようです。ただ、大河ドラマ以外のドラマでも過去2回登場しています。

1978年にTBSで放送された『雲を翔びこせ」では、柴俊夫さん。1982年のNHKドラマの『雄気堂々』では、竜崎勝さんが演じておられます。竜崎勝さんは、フリーアナウンサーの高島彩さんのお父様です。

今回、『青天を衝け』で、尾高惇忠を演じるのが俳優の田辺誠一さんです。

田辺誠一さんは、1969年4月3日生まれの52歳。東京都の出身です。

妻は、女優の大塚寧々さんです。とても美しい奥さんですよね。

1987年に第2回『メンズノンノ』の専属モデルで、デビューされました。18歳でした。

そして、田辺誠一さんといえば、ツイッターで公開されている「かっこいい犬」のイラストですよね。画伯と呼ばれて大人気ですよね。

田辺誠一さん演じる尾高惇忠がどんな風に『青天を衝け』で、描かれていくのか。これからの活躍が楽しみですね。

 

 




タイトルとURLをコピーしました